×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
臆することなく
おっさんキャラは描くの楽しいけど描き分けは大変ですね
ゲオルグ。T×E二章「Trade×Engage」登場。エクソシスト部隊の隊長を務める元傭兵のおっちゃん
なんかこう、もっと厳つい感じで頭のめぐりが悪い感じのおっちゃんが描きたかったんですが、今の私にはこれが限界でした…
若い頃戦場で現司教のシズリーと出会ったことを気に入信。そのまま流れでエクソシストになり、隊長を任されることに
戦場で若い頃にアッシュの姿も見ています。だから時々教会にやってくるアッシュを見て、昔とまったく姿の変わらないアッシュにとてつもない違和感を覚えていると思う
娘が二人いて、長女は南の司祭長つきエクソシスト。次女は南のシスター。娘たちのキャラデザもそのうちしてあげたいです
娘二人とゲオルグと親子三人が揃うと、その時の異形討伐はすごいことになる。親子三人でどんだけ倒すんだよって言うぐらい異形のもの倒す。遠慮というものを知らないんだと思います
でも、この親子三人に負けずとも劣らない活躍をハンルイにはしてほしい…!
副長のライカ、ヘルゲとはプライベートでも仲良しだといいなぁと思います。良くも悪くもまっすぐで不器用なので、エクソシスト部隊での信頼はとても厚いんじゃないかと。隊長自ら積極的に戦っていく姿勢を見て、勇気づけられるエクソシストも多いと思います。なんというか、エクソシスト全体が大きな家族の様だったらいいなぁ、とか…エクソシスト全体のお父さんみたいな感じだったらいいなぁとか…!笑うときは思い切り笑って、怒るときは本気で怒って、そうやって一人一人を本当に大切にしていたらいいなぁと思います
ちなみに、T×E以外のキャラで絡ませたいのがダントツでワンダーランドのユイだったりします
厳ついおっさんと美少女って言う組み合わせがすごく好きで…!ゲオルグの大げさな武勇談にいちいち「まぁ、それは本当ですか?」って穏やかに相槌をうつユイが見たい。すごく見たい
PR
無様に後ろ髪をひかれて転んだ
一番最初の絵が気に入ってるキャラはその次から書くのがすごく大変だと思い知りました
ヘルゲ。T×E二章「Trade×Engage」に登場。エクソシスト部隊の副長の一人で、エクソシスト全体のスケジュール調整や聖職者側への要請などを一手に引き受ける事務処理担当のおじさん
この職に就く前は裏の世界の組織での筆頭補佐で同じような事務処理の仕事をしていました
おっさんキャラ描くの楽しいけど、描き分けは難しいですね…!ヘルゲはちょっと気だるげでいい加減なんだけど頭は回るって言うタイプを描きたくて頑張ってみた。初期案は全く違う方向性のおじさんだったんだけど、他のキャラとの兼ね合いが微妙かな、と思って一度練り直したのでした。でも没ヘルゲのキャラデザも気に入ってるので、何かで再登場させられればなと思ってる
飄々としててつかみどころがない、のらりくらりとした性格で、異形討伐にも参加しないから本当の実力はほとんど知られてないけど、実は隊長のゲオルグ、同じく副長のライカと引けを取らない戦闘力の持ち主。昔の癖が抜けないので足音を立てて歩くことができず、無意識のうちに気配を消してしまっているので、時々本気で存在を忘れられたりする。んでもって突然笑いだしたりするからすごくびっくりされる「居るなら居るって言えよ!!」ってしょっちゅうゲオルグに怒られてそう
ライカとの副長コンビがすごく好きです。ヘルゲは他のエクソシストに「仕事してください」って言われても「俺にこれ以上仕事させる気ー?お前らのスケジュール管理誰がやってると思ってんのさー」とか言って断固拒否しそうだけど、ライカに言われたら「ライカちゃんは人使いが荒いんだからー、おっさん行ってもお荷物だと思うよー」とか言いつつ手伝う。むしろライカの仕事取っていって「ライカちゃんがぐずぐずしてるから片付かないじゃないのよー。ほらほら、さっさと手を動かす!」とか言いそう
そういえば、ヘルゲは立場上エクソシスト全体の事情に通じているので、ハンルイが付き合ってることもあっという間に見抜いてからかってそうだなって思います
単身異国からやってきたルイトのことは入隊時からすごく気にかけてそうだな。性格的にもルイトはすごく不器用だし、サポートに走り回ってたんじゃないかと思う
ハンネスのこともすごく高く評価していて、司祭からエクソシストに何回も引き抜こうとしていたって言う経緯もあります。さすがにハンネスが司祭長になってからはそういうことはしていないけど
この辺本編でちゃんと書きたいからあんまり言えないけど、ルイトがハンネスに興味を持ったきっかけを作ったのがヘルゲって言う設定があります
そういえば、エクソシスト部隊の副長という立場ではあるけれども、ヘルゲは信仰を持っていません。宗教的価値観は理解はしているつもり
悔しかったら真似すればいい
ケイシー。東の司祭長つきエクソシストで、ボウガンの使い手
この手のタイプの女の子は現実に居たら絶対友達になりたくないタイプです。ずる賢くて貪欲でルール違反することに躊躇いがない子。調子が良くて要領がよくて器用で、使えるものは何だって使う悪知恵の働く子。正義感とかモラルとかエチケットとか何それ美味しいの?って感じの子
うわ、ほんとに友達になりたくないな…
司祭長つきエクソシストというのは、エクソシスト部隊長、副長からの推薦か、司祭長からの指名かがあって、適性試験に合格して初めてなれるものです
ルイトはハンネスからの指名とヘルゲからの推薦があって、適性試験に合格して北の司祭長つきエクソシストになった子ですが、ケイシーは東の司祭に取り入って、司祭長に媚を売って、適性試験も不正をして東の司祭長つきエクソシストになった子。なんていうかすごく狡い。東を選んだのも、最も給料がよくて仕事が楽だからって言うのが動機。どうしようもない
司祭長つきエクソシストの特権は、一番わかりやすいのが所属がエクソシスト部隊から離れて各講堂の司祭直属ということになるので、エクソシストの仕事である異形討伐や異端審問に赴く機会が減るということ。尚、勤務は同じ司祭長に仕えているエクソシスト内で交代制なので、司祭長の抱える司祭長つきエクソシストが多いほど勤務時間が短くて済むという利点も
なので司祭長つきエクソシストがルイト一人の北ではルイトはほぼ休みなしで働くのに対して、司祭長つきエクソシストが多い東に所属しているケイシーはうまく立ち回って全エクソシスト内で最も休みが多いという計算に
エクソシストに信仰心は求められないので、ケイシーも特に信仰を持っているわけじゃあない。けれど必要ならそれっぽい演技もして見せる。ずるい
そんなこんなでケイシーはエクソシスト内では嫌われ者。ただし戦闘力だけなら他のエクソシストに劣らない実力を持っているため、そこだけは認められている
何か影口言われても「文句あるなら堂々と言いなさいよ」って言っちゃう。堂々と言われたら言われたで「それで?だから何なのよ?」って言い返すぐらいはしそう
そこまでしてこの子は一体何がしたいのか。権力にしがみつきたいだけなんだろうなぁ。優越感に浸りたいだけというか。そういうのが本能的にあるんじゃなかろうか。私自身こういうタイプの子は本当にリアルでいたら苦手な子なので、思考回路がよくわかんないけど
ただでも、ヘルゲはケイシーのこと逞しい娘だな、とか思ってるかもしれない。ライカはすごい嫌いだと思うけど、でもケイシーもライカのこと嫌いそうだからね
ルイトとの関係はどうだろうなぁ。ケイシーが唯一ルイトのことだけは好きでよく言うこと聞くって言う設定でも美味しいかな、と思ってるけどどうだろう
それでも私は歩みを止めない
オルガ。T×E二章「Trade×Engage」に登場。エクソシスト内最年少だけど指折りの実力者。司祭長つきエクソシストに引けを取らない戦闘力を持つ少女。それでもずっと部隊に残っているのは、彼女の目的が姉を殺した異形のモノへの復讐だから
オルガの姉は北勢力のシスターで、討伐へ赴いた際に何者かに殺されました。オルガは姉を弔い姉の無念を晴らすために、生前姉が着ていたシスターの衣装を改造して戦闘服を作り、エクソシストになります
姉の生前は教会とはほとんど信仰とは無縁の生活をしていて、早くに親を亡くして孤児だった姉妹は助け合いながら暮らしていました。姉がシスターになったのを気に、シズリーがオルガを教会で姉と一緒に暮らせるようにしてくれました
…って言うことぐらいしかまだ細かく決まってない…なんてこった…
お姉さんの名前すらも決めてないのですが、お姉さんはちょいちょい本編で出したい存在なのでちゃんと決めたい
姉が北勢力のシスターだったので、オルガは北勢力のシスター神父司祭に気にかけられている存在。司祭長のハンネスもいつもオルガのことは気にしている。ルイトにとっても実力者のオルガは気になる存在なんじゃないかな、と思います
年の離れた姉妹にしようと思っているのですが、どのくらい離そうかは纏まってなかったり…ハンネスと同い年ぐらい?少し下?もっと上?んー…
エクソシスト内でも実力的に一目置かれている存在だと思う。けど多分、隊長と副長二人はオルガのことをすごく危なっかしく思ってるんじゃないかと思ってる
なんかオルガって人に言われないと休み取らないタイプだと思うんですよね。しかもまだ子供だし女の子だから体力的にも無茶はさせたくないと、ゲオルグとライカとヘルゲは思ってそう
強い女の子大好きなんですが、オルガの場合は周囲のサポートも大いにあっての強さだと思います。この子一人だと無茶してあっという間に自滅しそう
でもなんか、休みの日も武器ずーっと触ってそうなんだよね…一番武器の手入れに時間をかけるって言うのはそこから
ガス抜きさせてあげれる存在を作ってあげたいようにも思うんだけど、真面目で冗談が通じない子な気がして、あんまりへらへらした子を側に置きたくないんだよね…そういう意味でハンネスやヘルゲは貴重。ちゃんとオルガの意思を尊重して、上手い具合にやってくれそう
使えない
本当は違う子描く予定だったのに、上手く描けんくて急遽選手交代
ジラソーレ。イタリア語、だったかな。ひまわりという意味です。黄色いからなんとなくでつけた名前
実は作ってから結構経つのに詳細設定が全然詰まってない子…容姿はすごくお気に入りなんだけどなぁ…
決まらないことその一が口調。普通に女性キャラっぽくしゃべらせるか、武人口調にしてしまうかが決まらない…武人口調のイメージだったんだけど、そしたらシプレスと思いっきり被ってしまうんだよなぁ。いや、シプレスも武人口調決定じゃないけどね…この二人種族は違えど性格もよく似ているので、どうやって差別化させるかが私の中ですごく課題です。シプレスも外見設定気に入ってるんだよなぁ
決まらないことその二が羽根の位置。腰の高い位置あたりから逆羽にして、もう一対は足首にしようかなぁと思っているのですが、もうちょっと考えたい…鳥足はアイヴィーだけってことにしようかなぁと思ってるんですが、それもどうするか決めてない…ぐだぐだである
まだ全身描いてみてないからこんな事で迷うんだ。そういうことだね!
天使はみんな格闘術中心で戦います。魔法を使うのは異端児のアイヴィーだけ
ジラソーレの戦闘スタイルはテコンドーのようなイメージかな。器用に羽ばたいて重力を利用して足技をガンガン決めるイメージ。カッコイイ