忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




早くあたしをさらってよ

ふぃりっぷ。モカブラック全員描けましたヤッター!
昨日のりりとの共通点は「体重100キロ以上のポケモン」
あと目が黄色いとこもですね

ペンドラーの図鑑説明やばくないですか。何なの!びっくりするぐらい攻撃的!容赦ない!毒タイプだから執念深いのかな?関係ないのかな?
ふぃりっぷは実はペンドラーにしてはずいぶん穏やかな方だし、モカブラック内でも実は穏健派だったりするんだけど、でも結構サラッととんでもないこと言う子って言うのは違いないです。たーじゅが逆らえないぐらいには怖い子です。笑顔でたーじゅの背中つねったりするからね
性格のきっつい女の子本当に好きなんですよ。ふぃりっぷは、ぼさっとしないで!とか言いながら回復魔法かけてくれる子。実はやさしい

頭のいい子です。でも勉強は得意じゃないです。知識欲がないというか
単なる頭の回転だけならきっとかえでやしえんなよりも早いと思うんだけど、知識量が伴わないから応用力がない感じ
直感で解けるような閃きパズルはめちゃくちゃ得意だけど、応用力が必要になってくる論理パズルとか得意じゃない感じ
そういう意味で、参謀としては実はとても頼りない。でもモカブラックは他に頭のいい子が居ないからこの子が参謀役。単なる知識量ならめばるが一番あるんだけど、めばるは頭の回転はそれほど速くないから…あと暴力的だし…過激だし…

ところでこの子描くたびに毎回衣装を間違えます。今回も間違えた
 ごつめのシルエットでペンドラーの硬質な感じを出したくて、とてもこだわりがあるんですが、絶対どこか一か所間違える…
今回も間違えて、慌てて修正しました。ははは…

原型のペンドラーもごつくてかっこいいイメージだったので、実は擬人化するなら男の子がいいなーと思って、最後までメンバーに入れるかどうか凄く悩んだのは内緒。対抗相手は実はシャンデラでした。でもシャンデラ一匹だけ特殊型ってどうよ…ここまで全員物理型なのに…やっぱり物理型で揃えたいな…と思って、ふぃりっぷをメンバーに加えたのでした
結果大正解だったと思います。勝気な女の子ほんとに好き。素直な性格なので隠し事が出来ません。あと本人隠し事する気もないです。ズバズバ言います

そういえば創作のアッシュとのカップリングが好きです。サラッとジャンル超えたね!
なんで好きかって言われると、なんでだろうって感じなんだけど
気付いたらふぃりっぷがアッシュのこと好きでした。そして気づいたら両想いになってました。なんでや
PR



俺たちにはちょっとした論争が必要なのさ

りり。昨日のあるふぃーとの共通点を必死に探したんですが「ノースリーブ」「炎に弱い」ぐらいしか思い浮かばなかったです。ひどい
本当はてぃるてゅの前か次に順番が巡ってくる予定だったんですよ「食いしん坊」って言う共通点で
なんでこんなに順番が遅くなったのかちょっと謎です。無計画すぎたツケが回ってきた感じですね。ごめんね!

そうです食いしん坊です。てぃるてゅが「美味しいものを最高のシチュエーションで落ち着いて味わいたい」って言うタイプであるのに対し、りりは「場所は関係ないからお腹いっぱいになるまで食べたい」って言う子です。だからてぃるてゅは食べ歩きとか立ち食いとか行儀悪くて嫌いだけど、りりは寧ろ食べ歩き大好きで食べ歩きグルメツアーとか企画できるぐらいにはいろんな食べ歩きの店知ってます。うちの子で一番食べ歩きが好きって言うのはそういう設定から
ハートゴールドで食べ残し持たせてるんですよね…そこから設定が膨らんだのでした。てぃるてゅは「食べるのが好き」って言う設定からなので、根本が違うんですよね。ディナーが好きか間食が好きかって言う決定的な違いがこの二人の間には横たわっています。でもどうせ食べるなら美味しいものを食べたいって言うのは共通かもしれない

御三家だけど、たーじゅのようなリーダータイプでも、じうのような保護者タイプでもない。じゃあ何かって言われると、何なんだろうって感じ。ハートトマト内ででぃーんを困らせるお騒がせ要員のうちの一人だし、あえて言うなら汚れ役。汚れ仕事を絶対誰にもさせないで、みんなに黙って遂行する子。そしてそれを顔に絶対出さない子

冷静沈着とかそういうタイプではないんだけど。行動に落ち着きがあるとはちょっと思えないから。冷え切って冷めてしまってる感じはとてもするけどね。冷たいものを誰にも見せずに抱えている子。そして誰よりもきっとやさしい子。私のりりに対するイメージはこういう感じ

さんと人間関係の構築の仕方がほとんど真逆なんよね。さんは信用から入るタイプ、りりは疑いから入るタイプ。さんは他人に期待しすぎるきらいがあるけど、りりは最初から来たいなんてしてないから、例えば他人に裏切られるようなことがあってもりりは傷つかないというか、まぁそんなことだと思ったよって言っちゃう感じ。なんていうかそう、いつもりりの考えには曇りが無くて、いつでもその眼は真実しか映さなくて、だから夢みがちなさんとは本当に真逆で、さんが傷ついた時にさらに傷口を広げるような真似をしながら目を覚まさせて、そのあときっちり汚れ役も遂行する子。あれ、上手く説明できないな。難しいな

ポケ擬組で一番最初にデザインが決定したのは実はこの子だったりする。あと私がポケ擬やりたいなって思ったきっかけもこの子
元々御三家あんまり育てたことないんですよ私。最終進化した瞬間ボックスに預けちゃう人だったので
でもハートゴールドの連れ歩きシステムで主人公の後ろをちょこちょこついて歩くチコリータのりりが可愛くてかわいくて仕方なくて、気付いたら愛着沸きすぎてボックスに預けるとかできなくなっちゃってそのままずっと連れ歩きました
りりって名前も、元々ボックスに預ける予定で、多分思い入れもわかないだろうし適当でいいかって思って金銀時代に育てた子の名前の流用でつけたのをそのまま愛着がわいてニックネーム変えることなくこのまま。チコリータの鳴き声ってなんか「リリッ」って聞こえません?私だけ?

そんなわけなので実はりりにはとても愛着があるんですよ

メガニウムの花の部分、どうしようか散々迷ってオーバーオールの折り返しに落ち着いたわけですが、なんかうまく行ったんじゃないかと思ってる。あと個人的にはりりの下まつ毛はチャームポイントだったり。指輪は両手の人差し指と中指と薬指にしています。メガニウムの爪のイメージ。左手の薬指が婚約指輪とかそういうのは一切ないです






私は何も悪くない

三角形散らすの最近流行ってるじゃないですか。流行に便乗して三角形散らしてみようかなって思ったんですが、私には絶望的にセンスがないことがものの見事に証明されました。ちくしょー

あるふぃー。昨日のろあーぬとの共通点は「弱点:格闘」
ほんと二人とも格闘技一発で沈んじゃうからね;;
目が青緑色って言うのも何気に共通点です

無性別です。無性別のポケモンを擬人化でどう扱っていいかわからなくて、あるふぃーは原型も無機物なポケモンだし、と思って、擬人化しても無性別ってことにしようと思って、なるべく性別を感じさせない硬質なデザインで…って思ってこうなりました
他の無性別ポケモンを今後擬人化する時どうするかはちょっと決めてません。たまたまこの子は無性別ってことで一つ

無性別なので生殖機能を持っていません。でも骨格と言うか、骨盤の形は女の子っぽい感じで。一応、男女で分けるときは女の子にカウントしてますし、CWでも女の子として作りました
萌えのカテゴリで両性具有って言うのはよく見るけど、無性ってどう言うんでしょうねほんと

ギアルギギアルギギギアル一族超かわいいですね。図鑑説明の可愛さなんなんですか。怒った時に回転速度がめちゃくちゃ早くなるってなんなのギギアルのそれ!かわいすぎ
無表情のようで実はめちゃくちゃわかりやすい性格って言うのがとっても好きです
なのであるふぃーもそんな感じ。顔に出る表情はそんなに豊かじゃないんだけど、嬉しくなったらすぐにスキップしたり、慌てたときは必要以上にキョドキョドしたりすればいい
そしてそれを男子共にからかわれればいい。そしてさらに悪化すればいい

モカブラックのトラブルの大半はあるふぃーが持ち込んできます。すごくいい顔してるなって思ったら大抵ろくなことが起きません。主な被害者はまれあ
無性別だからって言うのもあるんだろうけど、モカブラックの男どもはあるふぃーのことを全然女の子扱いしないし、あるふぃーも別に望んでない感じ

あのね、私この子が一番恋愛した時に性格変わる子だと思ってる
急に自分がどう見えてるかすごく気にしだしたりして、急に可愛くなろうと頑張り出したりしそう
そしてその様子をたーじゅと一緒に陰からニヤニヤして見守りたい
失恋したときとかたーじゅにずーっとべったりしてればいいと思う。てめぇはよく頑張ったと思うぜって泣きすぎて目が真っ赤になってるあるふぃーの頭よしよしするたーじゅが居れば私は嬉しい

でもたーじゅ×あるふぃーはちょっと考えられないなー。あくまで友達がいい。ただし二人一緒に風呂入れるぐらいの関係なんじゃないかとは思ってる

CWでは錬金術師。ずーっと技が決まらなくて本当にどうしよう!って思ってたんだけど、錬金術適正抜群だったし、元が金属のポケモンだからなんかちょっと近未来的な魔法使わせたかったんだよね。錬金術が近未来的かどうかは置いておいて



はい、よくできました

ろあーぬ。るーてぃんとの共通点はずばり「悪タイプ」あとイニシャルが二人ともRですね
秀麗設定があるポケ擬男子は今のところたーじゅとろあーぬだけなんですが、ろあーぬは美形には違いないけど、黙ってるより喋ってる方がモテるタイプ。たーじゅは喋るとモテないタイプ

ゾロアークってどうしてあんなに着物着てる擬人化が多いのでしょうか!いや、そりゃ化け狐だもんね?わかる、わかるんだよ。でもゾロアークだけの特性「イリュージョン」って超カッコイイ響きじゃないですか!なんかこうマイケルジャクソンみたいな!一流スターみたいな!超華やかな響きじゃないですか!!
というわけでろあーぬの方向性としてはそっち方面。舞台男優的なイメージでキャラデザ詰めていったので和風要素はどっかに消えました。マイケルジャクソンはちょっとだけ…意識しなかったこともないです…白人の血が少し混じってる感じの黒人系な感じのイケメンが描きたかったんです…だからまれあほど色黒ではないけど、黒っぽい肌で、ちょっと目元の彫が深い感じの顔してます
褐色肌に白い化粧が好きなので、右目の下にちょっと化粧してるんですけど…ものの見事にこの絵では描けませんでした
多分第二衣装作っても着物は着せないと思う。だってなんか似合そうにないんだもん。なんかの時に着せたとしても着付けぐっちゃぐちゃで、見かねたかなめとじうに二人がかりで着付けしてもらえばいいよ

CWでの話
器用:社交がまさかの白丸です。ポケ擬組で唯一能力に白丸があります
器用度13とかだったよ…化け物かと思ったよ…
器用度って何も手先の器用さだけに限った話じゃないと思うんですよね。人間関係での器用さと言うか、立ち回りの上手さだったりトラブルを避ける能力であったり、とにかくそういう地味なところでもきっとろあーぬはめちゃくちゃ器用だと思うんです。器用:社交の技は吟遊詩人向け技能が揃ってたり交渉能力が試される判定が多かったり味方との連携に関わってくるような能力だったりもするので余計に

なまいきな性格なんですが、いわゆる天邪鬼タイプじゃなくて、人の癪に障るようなことを無意識にしてしまうような感じで、誰に対しても敬語使わないし言いたいことずばずば言っちゃうし感情を隠そうともしないアメリカン気質。それ故に多分たーじゅとかさんとかめばるあたりにはすっごいうざがられてるけど、空気が読めないわけじゃないのでうまい具合にトラブルは回避してる

てぃるてゅとかなめとのトリオが好きです。とても好きです。かなめと凄い下らないことで喧嘩して二人そろっててぃるてゅに怒られてればいいと思いますね

そういえば同じく人懐っこい性格のエウディアとは本当に会話させたくて仕方ないです。絶対いい友達になると思う。すごい賑やかそうだ



羨ましくて妬ましい


太い線が使ってみたくて以下略。ほんとむずかしい!
ところでやっと3分の2来ましたヤッタァ!継続は力なり(ちょっと違う

るーてぃん。さんとの共通点は「属性:風」
創作もFFTAも共通なんですけど、うちの子の性格は大きく、炎、雷、氷、風、理、光、闇の7タイプに分類できます。ソースはFE
風属性はマイペースで移り気で精神的に少し脆いイメージ

この際白状します。第五世代で一番好きなポケモンはズルックとズルズキンです
初めて出会った時それはもうものの見事にズルックに一目惚れしまして、この子絶対レギュラーに入れる!!って思って、進化後どうなるかも知らないのに育て屋さんまで逆走して卵産ませて卵から育てたのがるーてぃんです。進化してもズルックの良さそのままにかっこよくなってくれてますます好きになったのでした

ズルズキンもズルックも図鑑説明がえらい不良っぽくて、でもうちの子はおっとりさんだしなーどうしよっかなーとか思いながらさらさらラクガキしてたらるーてぃんのデザインが出来ました。いい感じに原型の雰囲気残しつつうちの子らしい感じになったと思ってます。頭のトサカをフードに着けようかどうか迷ってて、今回初めてフード被ってるとこ描いてみたんですが、結構可愛いのでこれからこれで行こうとおもっいます

ブラックホワイトのシナリオはほとんどズルズキン無双で勝てるような感じだったんで、るーてぃんはそれはもう目覚ましい活躍をしてくれたんですが、CWではおっとりな性格なために豪傑型なのに攻撃力がないという子になりました。ポケ擬組唯一の豪傑型なのに、筋力特性なし…
その代り生命力がこれ以上ないぐらい優秀で、モカブラックはほんとに体力のないのばっかりなんですけど、るーてぃんが居るおかげで持久戦が出来ます。というかるーてぃんが倒れた後全滅までが早いのなんの…るーてぃんが最前列で体張って攻撃を全部受け止めてくれるので、たーじゅやめばるやまれあが防御を気にすることなく攻撃に専念できるんですね。ほんとるーてぃんかっこいい

モカブラックはとにかく全員過激で喧嘩っ早いのばっかりで協調性何それ美味しいのって感じなんですけど、るーてぃんは大人しくていい子なので、チームの方針に口出しすることなくあとからついていくタイプ。あんまりしゃべらないしうるさいのが好きじゃないのと一人でいることが好きなのも相まって、ほっといたら一人でどっかに行っちゃいそうなオーラが常に出てる感じ
でもパーティのメンバーのことを信頼していないわけじゃなくて、むしろ信頼しているからこそマイペースで居れるんだよっていう
たーじゅがリーダーで居れる理由の一つがるーてぃんの存在だったりもする。たーじゅは周りを気にしていないようで、常にメンバー全員がちゃんと自分の後ろをついてきているかどうかとても気にしている子だから、るーてぃんが一人遅れたりしててもすぐに気づいて引っ張ってくるような気づかいが出来る子。そしてめばるはそういう気づかいが出来ないから、そういう意味でもたーじゅがリーダーやるのが一番パーティにとっていいと思ってる感じ
そういうのを全部るーてぃんは見抜いていて、だからるーてぃんが一番信頼してるのはたーじゅ

モカブラックの子の、微妙な力関係と言うか、つながりと言うか、そういうのが本当に愛おしいなと思います
プロフィール
HN:
四ッ谷アイノ
性別:
女性
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 モモ]
P R
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]