×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もっともっと、頼ってほしい
最近日記絵が超手抜きだな!と自分でも思います。楽することをすっかり覚えてしまったんだぜ…そりゃ画力上がんねえわ
ルヒル。Levnilityの準主人公。昨日の日記のケルウスが発見した、古の大剣を依代にしている古代の戦士の幽霊。どうして幽霊になったのか、生きていた時はどんな生活をしていたのかなどはおぼろげにしか覚えていないんだけども、自分が果たすべき目標だけはしっかり覚えている、ある意味器用な記憶喪失の仕方をしちゃってる子
目的については本編でちゃんと明かしたいのでここでは語りません
その目的を果たすために、今まで何人もいた剣の持ち主になった人間の体を乗っ取り、いろんな時代を知っている子。ケルウスのことも乗っ取るつもりだったんだけど、何故かうまく行かなかったのでした
最初からケルウスのことが好きだったわけでは多分無いと思うんだけど、もうケルウスのことが大好きなルヒルがデフォルトなので、つんけんしていたころのルヒルと言うものがまるで想像がつかない…なんてこった…ちょっと暴走気味なところがあるので、CWで暴走両想いが選択出来るシナはそれでケルルヒはやってます。可愛すぎる
キャラデザの発端は本当に今思うとなんて理由なんだって感じなんですが、ずっと攻めだった子が自分よりも攻めっ気のあるのに襲われて受けの快楽に目覚めて戻れなくなっちゃうような気の強いちょっと素直じゃない子がうちには居ないなーって思ったのと、幽霊キャラもそういえばいないなーと思ったので、じゃあくっつけちゃえ!ってなって誕生。だからキャラデザの段階からルヒルは受けって決めてました。本当はケルウスがだからもっと攻めくさい感じになる予定だったのに、ふたを開けてみればあんな風になっちゃったので、ルヒルの方も当初の予定よりだいぶと素直な性格になりました。なんてこったい
幽霊だけど、物理で殴りに行くタイプです。多分実体化は普段は足の方が薄い感じなんだろうけど、足技を使うときはそっちに力を持って行く関係で頭の方が薄くなるのかな?とか。右の拳を繰り出すときは左半身がちょっと薄くなるのかな?とか。そんなことをふと思いました
まあでも、ご都合主義なのでどうにでもなりそうですね!CWでは筋力:大胆が白丸です。ヤッタネ!あと生命:大胆も黄緑です。幽霊なのに!
幽霊だけど普通に飲み食いしますし割とよく食べる方です。クレーテよりは確実に食べると思うし、ケルウスよりも食べるんじゃないかなあとか…
あと、戯書やってて、幽霊なのにお化けが怖い設定が生えました。元々霊感とか全くなかったのに幽霊になってしまってからこっち、妙に霊感が強くなって、怖がりに拍車がかかったみたいです。なんてこったい
うちの子にはちょっと珍しいぐらいの力推し直情型なので、動かしていてすごく楽しいですね!もっとたくさん絵も描いてあげたいと思います
PR
この記事にコメントする