×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もういいかい?
何気に画面を回転させられないって言うのが、横顔描くときはしんどいです
チコと言います。忍びの里でディノとツーマンセルを組んでいたくノ一。すごい大人っぽくなってしまったけど、年齢はめっちゃんと同い年なので、ディノの三歳年下。めっちゃんより少しだけ誕生日が早くて、忍びとして経験の浅いめっちゃんのことを子分みたいに思っている
生まれ育ちともに忍びの里ですが、祖父が元クディクスの狩人で、祖父がクディクスから連れてきたクディクスタイガーの子孫を使役している。アビリティのイメージは、忍者/狩人/矢返し/免疫 かな。クディクスタイガーの名前も考えてあげたいです
ディノと同じで、構想だけは4~5年前からあったんだけど、キャラデザをつい最近した子。ディノが大人しいタイプなので、派手な感じの子にしようって言うのと、クディクスタイガーを使役しているって言うのは決まっていたんですが、最初男キャライメージだったので、また賑やかな男子増やすのかよ…って感じで、既にいる子との差別化をどうしようかとずっとほったらかしになっていたのでした
女の子になったきっかけは「そういえば和風なキャラデザの女の子ってまだ作ったことない気がするぞ」ってふと思ったのがきっかけです。そこからキャラデザ出来るまでは超早かったです…
ディノの時にも言ったんですが、忍びの里の話は過去の話なので、今現在チコはどこで何をしているか消息不明です。下手したら死んでしまってるかもしれないって言う…しかしキャラデザ気に入っているのでどんどん活躍させてあげたいなぁと思うんです
活発だけど男勝りではないって言うの、チコを描くうえで結構大事なんじゃないかと思っています。大事にしたいポイントだなぁ
ディノと比較してばっかりであれなんですけど、ディノが忍術特化なのに対してチコは体術特化型。身軽で足が速くて手先が器用で力も女の子の割にある。ディノチコツーマンセルは、チコが突っ込んでいってディノが後ろから忍術でサポートする感じですかね
ディノとのカップリングちょっと推したい。チコが強気なのがいいですね。押しの強い女の子好きだわほんと…
PR
面白味なんてありゃしない
太い線が使いたい症候群です。上手に使えるようになりたいなー
ダグことダグやん。FFTA2クランkanTHEshiに所属している用心棒。軟派で締まりがない性格だけど戦闘力はかなり高い
kanTHEshiの大きな特徴は、常に全員が行動を共にしているわけではないということ。kanTHEshiというクランに所属しているけれど、別に商売をやっていたり、事情があって活動拠点が限られているメンバーがすごく多くて、リーダーのシドはその都度応援を頼めるメンバーに応援を要請してクエストを消化していると言った感じ
それ故に全員が例え誰と組んでも実力を発揮できるように、柔軟な戦い方ができることを求められる
ダグやんは用心棒でありながらシーフも兼ねています。真正面からの戦い方よりも相手の不意を衝く奇襲戦法やだまし討ちなんかが得意
割とメンバーの中では自由がきく方なので、要請があればすぐに駆けつける。でも常に一人で行動してる。女の子と遊ぶためにその方が都合がよいから
女の子がすごく好きというよりは、ちょっとした理由で正義感に溢れる騎士とか役所仕事の男性が嫌いという感じ。その辺は本編で…と思ってるけど…本編がA2編に突入するのにあと何年かかるのやら…
だらしのない性格で口調も荒っぽいけど、妙なところですごく行儀がよい。箸の持ち方とかすごい綺麗で、座るときは絶対正座。その辺のギャップがすさまじい。実は結構育ちがいいんじゃないかとかうわさされているけども、ダグやんの過去を知る人間は一人も居ないのです。本人も話したがらない
絶対音感もちで耳がすごく良い。一度会った人間の声は忘れない。その代り視力がものすごく悪い。昼でも夜でもほとんど見えないので、ある意味暗闇無効。物を読み書きするときは眼鏡必須
らんちゃんは唯一ダグやんを本気で叱ってくれる人間。らんちゃんに興味を持ってクラン入りしたのが、ルッソがイヴァリースに来るほんの少し前。らんちゃんとダグやんの関係性は「ラフ・メーカー」友達ではない
サイトにある小説「感情洗浄中」は、現パロの二人だけど、関係性はそのまんま
らんちゃんが親ガモで、ダグやんは後ろついて回る小ガモです
カードワースでの話
盗賊兼用心棒兼吟遊詩人として大忙しの大活躍をいつもしてもらってます
金に汚い現実主義の盗賊の台詞がすごく似合うので、そういう役割にいつも参加させてる
リーダーをグツコー、参謀をはっちゃん、盗賊をダグやんにすると、ものすごく敵に回したくないチームが出来上がります。酷い現実主義パーティが出来上がるのであんまりやらない…しかし美味しい…
このまま立ち止まっていてもどうせ報われない
三回目の登場にしてやっと真面目に語ります!グツコー!
ボルゾイクランのボス、エメットの五つ年上の腹違いの兄貴、バクーバのパブ「古金貨亭」を営むアーディンの息子。銀色の髪と赤紫の瞳が特徴のミステリアスキラキラオーラまき散らしてるイケメン
久しぶりに真面目に描いていてつくづく思いました。グツコーってイケメンだったんだなって!
今までグツコーのことなんだと思っていたのかという話ですが…すみませんただの歩く18禁だと思ってました。しかし歩く18禁なのは事実なので反省はしていない
果たしてどこからどう語ればいいのかという感じですが、世間一般のグツコーに対する印象は本編一話でチョーサーが語っていた通り。英雄であり、大悪党。彼の身に何があったかについては本編の軸になっている部分なので触れられません。はよ本編進めろと言う話ですねごめんね
私がグツコーを表現するうえで一番大事にしているのは、どこまで行っても愉快犯で確信犯で、それでいて間違ったことは絶対にしないということですかね。変なところで真面目なんだよなぁ…
あと絶対嫌味な笑い方はしないというイメージ。笑い方がすごい綺麗な感じ。無駄に爆笑したりもしない。ふふふ、とか、あはは、とか、そういう感じかなぁ
しかし確信犯なので背筋の凍るような冗談をよく言っては周囲を困らせる。なんてこった
あとはそうだなぁ。なんていうか、グツコーって自分のことに対して一生懸命になれないイメージがすごいあって、なんていうか、常に他人事のように自分のことも見ているんじゃないかなぁって思います。それ故に熱がないというか、温度が低いというか、なんていうんだろうね…
かといって他人のことを一生懸命になるタイプでもないんだけどね。そういう意味であんまり人間らしくないのかもしれない
でも属性は炎属性のイメージなんだよなー!なんでだろう
どことなく浮世離れしていて人間臭いところがないのに、自分でも見えないような心の奥底にものすごく熱いものを持っているから、って言うことなんだろうか…
疑問に思いつつも、炎以外の属性(雷、風、氷、理、闇、光)は全部違うような気がするので、やっぱり炎属性だと思います。一応言っておくと、消去法じゃなくてちゃんと理由があって炎属性にしたんです。しかしそれを言葉に言い表すのはとても難しいのでした!
絡ませたいキャラ。グツコーとチェイニーの会話が書きたいんですよ。なんかすごいチェイニーが神経尖らせて警戒してそうだけど。しかし私はグツコー×チェイニーも好きです。えめちぇい大本命だけど
めっちゃんのことを好きなのはめっちゃんにグツコーの面影を見ているからなんじゃないかって、自分の行為に疑心暗鬼になるチェイニーの話とかすごい書きたいんですよね。いつになるんだそれは
少しぐらい我儘言わせてよ
はっちゃんこと、シルハク。めっちゃ久しぶりに描きました!久しぶりすぎて髪型どうなってるのか意味不明すぎて誤魔化しまくった。昔この髪形描くのすごい得意だったんだけどなぁ、完全に手が忘れてた。感覚戻していかないとなぁ
はっちゃんはっちゃん良く言ってる割りにまだ語ってなかったなと思ったので、語ります
パステラーズの参謀。頭の回転がうちの子全員合わせた中でもトップクラスに速い忍者で、忍びの里では最年少の上忍でした
滑舌がめちゃくちゃ良くて早口言葉がめちゃくちゃ得意
吸収力がすごく良くて、何でもかんでもすぐに覚えて実践できちゃう天才。頭でっかちで机上論ばっかりで知識を知識として蓄えて腐らせるって言うことは絶対になくて、知恵としてちゃんと消化できる。頭と同じぐらい体を動かすことも意識している。そんな子
人当たりも良くて人にあだ名をつけるのが好き。FFTAメンバーのあだ名ははっちゃんが付けたって言う設定があります。ちなみにはっちゃんはだいたい「ハク」って呼ばれていて、「はっちゃん」って言うあだ名はエメットが「俺がめっちゃんならあんたははっちゃんだろ」って言って呼び始めたのです。「はっちゃん」って呼ぶのめっちゃんだけだけどね
一見明るくてコミュ力高くて根明に見えるんだけど、自分自身についてはほとんどまったく語らない。特に過去について知ってるのは、忍びの里で上司部下の関係だっためっちゃんだけ
クランの仕事とは別に何か危ない仕事にも手を染めているらしい、というのをなんとなく幼馴染のマックネディ夫婦には感づかれているんだけど、それが何かは知らない
実ははっちゃんは忍びの里で起こったある事件をきっかけに忍びの里の忍者たちから命を狙われるお尋ね者になってしまったのでした。時々一人で出かけるのは彼らを返り討ちにするため
はっちゃんにとってマック、ネディ、エメットの三人は絶対に汚したくない光のような存在で、だから強がって一人でいろいろ抱え込んでそのまま地獄に落ちてしまってもいいか、って思ってたりもする
その代わりと言ってはあれだけど、それ以外の人間には全く興味を持っていない。一見明るくていい人に見えて底知れない黒さがある。それがはっちゃん。信用を預けちゃいけないんです。上手く言えないけど
何て言うかほんと、はっちゃんはいろいろ設定が濃くてどこから語っていいのやらって感じですよ。上辺だけのはっちゃんはサイトにある「策士と詐欺師」って話のはっちゃんその通りです。あれはニルスから見たはっちゃんの話だけど、割と他の誰が見てもはっちゃんってああいう感じなんじゃないかなぁ…
あなたの人生にだれも文句は言えない
久しぶりにまじめです。FFTA絵が少ないのでFFTAキャラ描くぞー!って意気込んだはいいものの、ちょっと自分が思っていた順番通りには描けそうにないので、やっぱり自由に描きます
まぁでも、今日はFFTAだけどね!
ところでやっぱり水彩ツールがわけわかりません。主線は鉛筆ツールで、塗りは水彩ツールでがんばりました。あとちょっとグローかけてみた
ディノ。エメットとシルハクが忍びの里に居たときの兄貴分
現在の消息は不明なので、過去編にのみ登場する過去の人です。年齢は、めっちゃんが15歳のときに18歳だったので、チェイニーやリックマンより一つ年下ってことになるのかな
FFTAっ子はだいたいみんな付き合いが古くて、キャラデザしたのもだいたい5年とか、もっと前の子が多いんですが、ディノは今年に入ってからキャラデザした比較的付き合いの新しい子。でも案自体はずっと前からあった。エメット&シルハク組と仲の良い二人組の忍者が欲しいなーって感じで…4年か5年ぐらい前にFFTA関係のことをまとめたメモには既にキャラデザ枠がありました
なのでなんていうか「やっと会えた」って感じです。キャラとして出来上がるまでが本当に長かった…
性能としては魔力超特化型の忍者。アビリティのイメージは、忍者/黒魔道士/MPターボ/消費MP吸収。頭がいい分運動神経が若干鈍くてもいいかな、と思っていますが、腐っても忍者なので人並みには運動できます
怒るとめちゃくちゃ怖いのでディノの前ではめっちゃんの破天荒さも影を潜めていい子になるのではないかと思います。その分はっちゃんに余計に迷惑かけまくってそうだよね…
ちなみにディノとはっちゃんの組み合わせが結構好きなのでちょいちょい描いていきたいなと思います
ツーマンセルを組んでるチコとの組み合わせもすごい好きだ。突っ走る系の女の子を頭脳派の男の子がサポートする図が好きだ
忍びの里の話は少なくとも本編でボルゾイが解散するところまで書いてからじゃないと語りきれないような気がしているのですが、本編ほったらかしだしなぁ…とも思ったり…んん…