×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勘違いでも何でもいい。あなただけのわたしでいたい
About your name【http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5467038】ですが、たくさんの方に読んでいただけて、また、本当にもったいない評価やお言葉も頂けて、本当にありがとうございます。こんなにたくさんの反応を頂けたのが本当に初めてのことで、未だに動揺しています。ゆ、夢じゃない!?
書きはじめたころは消失確定だった燭台切がまさかの現存発覚からの特別展示されたり(本当におめでとうございます!!)、終盤に差し掛かったころに大倶利伽羅は相州伝廣光の最後の生き残りだとツイッターで流れて来て大幅に〆を変えなきゃいけなくなったり、他にもいろいろと、かなり苦労しながら書いた話なので個人的にもとても思い入れと愛着があるお話です
反省点としましては、どう見ても審神者が一番喋ってるのでもう少し次は審神者が出しゃばらない話を書きたいです…
話の都合上仕方ない(名前=呪いって言うのをどうしても審神者に説明させる必要が有った)と自分に言い聞かせながら書いていましたが、それでもやっぱり喋りすぎだと思う…燭台切と口調が被ったのも宜しくなかったなと思います
↓ここからチラ裏
今回のお話を書くにあたって参照にしたもの:
磨上前の大倶利伽羅について【http://matome.naver.jp/odai/2142425442734092701】
大倶利伽羅が相州伝廣光の最後の生き残りと言う話について【http://togetter.com/li/830690】
イメージソング【http://www.nicovideo.jp/watch/sm23225630】
攻略ウィキの大倶利伽羅と燭台切光忠のページ【http://wikiwiki.jp/toulove/】
※書きはじめた一番のきっかけである、『名前=呪い』と言う話はありとあらゆるファンタジー作品からの影響で、どれが特にどうというのが決められないです。いろいろと検索したらそれらしいものにたくさん行きつきますので、ご興味のある方はそちらで
これらが無ければこのお話は生まれなかったと思います。本当にありがとうございます
大倶利伽羅について:
伊達政宗が戦場で使わなかったと言う説もあるようですが、そっちを採用しちゃうとどうにも話がまとまらなかったので今回は伊達政宗が戦場で常に使っていたという説の方採用で
燭台切光忠について:
話の中で審神者が燭台切の本体のことを「刀として死んでいる」と表現しているシーンが有りますが、あのシーンを書いたのが元々燭台切の現存が発覚する前だったので、どうしても修正できませんでした。それだけ本当にごめんなさい。私自身は燭台切はとてもきれいで格好いい刀だと思っています
審神者について:
モデルになった創作キャラが居ます。それだけ言っておきたかった
今後について:
この話の続きを書くかどうかは分かりません。が、歌仙が燭台切を伴って審神者に食事の出し方について直談判しに行ったエピソードは個人的にかなりお気に入りなので、あれで一本話が書けたらいいなと思ったりしてます
↑チラ裏ここまで
支部にもツイッターにも素敵なくりみつ作品が溢れていて、毎日たくさんの萌えを頂いております。そんな中、私の拙い作品を目にとめて頂けて、それに少しでも萌えて頂けたのならば、本当に本当に頭が下がる思いです。これからも自分の好きなように活動していけたらと思っております。改めまして本当に、ありがとうございました!
それでいいんだ
刀剣はぶっちゃけ彼のために始めました。大倶利伽羅。すんごい難しいです、頭の形とか顔つきとか雰囲気とか。こんなに髪の毛ふわふわしてないよね。でも手触りは良さそうな気がします。柔らかそう。光忠は剛毛そうだね
慣れ合うつもりはない~って言ってるあれはやっぱり光忠と鶴丸において行かれたせいなんでしょうかね。そう言う解釈が一般的っぽいし私的にもとてもおいしんですが、実は本当にコミュ障こじらせてるだけって言う可能性もありますよね
元々大太刀だったらしい。磨り上げられた時に銘もなくなったんじゃないかって話。ロマンですね。とても美味しい。無銘刀であることに対して劣等感というか、こじらせてそう
不動明王を信仰してた政宗にとっては「大倶利伽羅」って号こそが大事で、だからあえて無銘なんだと思うんだけども、どうなんでしょうね
伊達組が好きです。貞ちゃん実装はよ
先日彼と貞ちゃんは実は長谷部や左文字兄弟とは人間で言うと親戚ぐらい近い位置にいるって聞いてぶったまげました。なんてこった
くりみつだと「くりちゃん」呼びが主流みたいですが、どうにも呼びにくくてりかちゃんって呼んでます。りかちゃんかわいい。光忠には「倶利伽羅」もしくは「広光」って呼ばれててほしい
決めたいよね
刀剣乱舞やってます。光忠と大倶利伽羅の伊達組が好きです。鶴丸混じっても可愛い
あと光忠と長谷部の旧織田組も好きです。薬研くんと宋三とやっぱり鶴丸で織田組。すてき。つまるところ光忠が好きです。キャンドルカッターぴかちゅうって呼び名も個人的には可愛くて大好きだったんですが、最近はぴかちゅうって呼ばなくなりました
イケメン描くの難しいです。刀としても綺麗で引っ張りだこだったらしい。その上実戦向け。なのでこう、男っぽい色っぽい感じを出していきたいところ…髪型が難関ですね。とっても難しい
個人的に一人称「僕」の柔和口調にそこまでギャップは感じませんでした。寧ろ僕じゃなかったら何だったんだと思ってる。仮に一人称が「俺」だったとしても柔和口調が良いなと思ってる。でも大倶利伽羅相手には「俺」で「~だな」「~だぞ」って口調でも美味しいなって
くりみつが好きなんですが、GARNETCROWの離別系の曲似合い過ぎてゲンドウポーズ決めました。ありがとうガネクロ…お蔭で妄想が捗ります。君連れ去る時の訪れをとPlease, forgive meが個人的にツボ
優しい音色、まばゆい光、愛しい人
すごく時間かかったけどLevnility全員描けたので、暫くブログが自キャラのことじゃなくなるかもしれません。画力が著しく低下しているので何かしら描いて更新は続けたいなと思ってます
ジゼル。診断メーカー生まれのお姫様。ヴィレムが仕える爆炎の姫。炎を操る力の代償で、喋ることと自分の足で歩くことが出来ません。ヴィレムに抱えられてる。適当な場所で下ろされて周囲を焼け野原にする。ヴィレム曰く「固定砲台」
お姫様だけど、正式なお姫様ではないかな。世間には存在を知らされていないお姫様なんじゃないかと思います。あんまり設定詰め切れてないな…Levnilityの一番の重要人物にしたいと思ってます。最初人外設定だったんだけど、なんかうまくキャラデザできなくて普通に人間になった
カラーリングも仮設定です…緑の短髪って言うのは診断メーカーの指定なのでそこは揺るがないんだけど、薄い緑の髪に褐色肌って他に居ない組み合わせだからこのカラーリングで果たしていいのかどうかとても迷ってます…目の色とか…あと今回は黒にしちゃったけど衣装の色とかも…全体的にいろいろまだ練り切れてない感がすごいですね…駄目だなあ
ジゼルって名前はバレエのジゼルが有名どころなのかもしれませんが、一切関係ないです。単に響きが可愛いなと思ってジゼルって名前にしました。言われる前に先に言っておきます
これが覆らない実力差だ
だから厚塗りは苦手だって言ったじゃないですか。誤魔化そうとして加工しまくったらなんだか紙粘土のような質感に…変にいじらない方が良かった気がします
ヴィレム。Levnilityの騎士。怠惰でやる気がないけれど実力は相当のもの
元は診断メーカー生まれの子。実はLevnilityで一番最初に設定が出来た子。ヴィレム→クレーテ→テューネ→オドレイ→ルヒル→ケルウスの順にキャラが出来て、そこから世界観をまとめて、そのあと生まれたのがエッカルトとリンデとキケとジゼルです
背が高くて体格が良い設定のはずなんだけど、なんか細くなってしまった…ついでに妙に幼くなってしまった…うーん…
なんとなく竜騎士のようなイメージがありますが、ドラゴンに乗せるかどうかは不明。Levnilityの世界観なら竜だのグリフォンだの普通に居てもびっくりしないけどもね
Levnilityで一番大きな軍事国家の騎士。ケルウスのお姉ちゃんが嫁いだ国と戦争して勝った過去がある。その時はまだ騎士叙勲を受けていなかったので戦争には参加していない、かな?
訓練にあまり真面目に出てない気がします。怠惰の騎士だから。でも強い。口応えは俺に勝ってからにしろよ、とか言っちゃう感じ。恵まれた才能を伸ばそうとしないというか、才能を持て余してるようなところがあるのかな
武器は槍。世界観越えるけど、同じく槍使いのZANやライカとは一回会話させてみたいですね