×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
期待を寄せられないことにも、もう
FFTA20個記事書いたので、これからまたしばらく創作の予定です
二回目の登場です、ケルウス。前回語った時から大幅に設定が決まってきました!ヤッタネ!
王位継承権最下位の王子様。血縁的には由緒正しい直系血族
上に兄王子が10人、姉王女が4人居ますが、一番年の近い兄弟とでさえ15歳ほど離れています
一番上とは普通に30ぐらい離れていて、その子供の方がケルウスよりも年上
父王が60代の時の子供なんじゃないかなあとぼんやり思っているのですが、そうすると父王今一体何歳なんだよってなるのでちょっと考える…Levnilityの平均寿命はそんなに長くなさそうなんだけど、王族は特別なのかなあ
様々な事情があって王宮で暮らすことができなかったので、国境外れに領地をもつ母の実家で育ちました。領主の家なので使用人はそれなりに多かったのですが、使用人たちは飽くまで母の使用人であり、ケルウスはおまけでしかなかったので、ケルウスには所謂側近と呼べる存在が一人も居ません。加えて母が精神を病んだため、幼いころからケルウスは何でも一人でしなければいけず、甘えることができる大人が身近にいませんでした
そんな家庭環境が大きく影響して、大人になった今でも他人の懐へ飛び込むことを苦手としています。いつも遠くから全体を見渡して微笑んでいる子
表情はほとんどなく、特に目元の表情は笑った形のままで固まってしまっています。それは様々な期待や可能性を全て諦めた結果。穏やかな笑みは諦めの表情。何をやっても王子以外の何物にもなれないのだと失望した結果。本当は王族ではなく学者になりたかった。だから古代文明の研究チームに入ってみたりもした。親友のディートリンデと出会ったのはその時。その頃は今よりももっと荒れていて、手の付けられないような性格だったんじゃないかなあと思ってる。リンデにだいぶ矯正させられたんじゃないかなあ
王子である自分に投げやりなので、割と簡単に身分を明かしちゃいます。父王に対しては良い思い出は無いし、何とも思っていないけれど、兄弟たちに対して思うことは多そう。兄弟みんなよく似た容姿をしてそうで、そのことに対しても何か思うことがありそう。力を全部抜いて自分を受け入れてしまえばきっと楽なのだろうと思いつつも、兄姉の様にだけは絶対になりたくないとか思ってそうで…その辺の意地?虚勢?ほんとなんて言ったらいいんだろうねこの子は
ケルウス、とはラテン語で鹿の意味。鹿は孤独と憂鬱と長寿と豊穣の象徴。周期的に角が生え変わる様子から「生命の木」とも呼ばれる
ケルウスの名づけもきっと、良い意味である「長寿」「豊穣」あたりの意味を込められてつけられたものなんだろうけれど、そのことをケルウス自身に教えてくれる存在は居なかったと思います。何せ「孤独」なのだから
ほんとルヒルに出会ってよかった…ルヒルは初めてケルウスが出会った暑苦しい存在だから。きっとケルウスの失望と諦めで凝り固まった心をほぐしてくれるはず。ケルルヒまじ可愛いです
PR
縁がなかったと思って、他を当たってくれないか?
日記絵がっっっっっつりサボりました!!やっちまったぜ…!!
でも一応これでFFTAが記事20個目のはず!一時目標は達成ですよ!ヤッタア!
…キャラの総数から行くと全然なんですけどね。ははは
↑チェルニー。TAではクディクスの狩人、A2ではバクーバの路地で非正規の飛空艇整備士として暮らしています
TAちぇるりんとA2ちぇるりんはもうほとんど別人と言ってもいいんじゃないかな、と思います。TAは騒がしい、仲間想いの、元気な子って感じだけど、A2は若干どころかかなり冷めてる。都会的って言うかなんて言うか…周囲に親しい人間が居ない、新しい環境だから、って言うのもあるかもしれない。治安が悪い場所に住んでるからって言うのもあるかも。警戒心強め
根っこの部分は多分変わらないと思いますが
一番変わったのは一日に吸うたばこの本数。TA時は本当に薬を作るときだけだったけど、A2では飛空艇を触っていない時間ほぼずっと吸ってます
クディクスに残ったチェイニーとの交流は続いてる。軽く話をするだけだけど、仕送り的なのはお互いしていない。する必要がないと思っているから。それでもチェイニーはバクーバによると必ずちぇるりんに会いに行く。ちぇるりんも会えるときは会うし話をするけど、長話はしない。お互い忙しいから。でも必ず、バクーバの煙草と、クディクスの煙草を交換する。それからチェイニーは自分の作った薬も置いていく
A2はチェイニーの方がちぇるりんに対して依存してる気がしますね。TAでは共依存だけど
手先の器用さは誰よりも上です。だから非正規の整備士でありながら、顧客はとても多い
クディクスで暮らしていた時からの趣味であるカラクリづくりは、相変わらず続けているみたいですよ
TAとA2で性格が違って来てるので、TAちぇるりんと絡ませたい子とA2ちぇるりんで絡ませたい子は全然違って来るんですよね…でもどっちの場合も、同い年でチェイニーにとって特別な関係であるという共通点を持つめっちゃんとはすごく会話させたい
あなたは私だけのヒーロー
ペン2という機能を使ってみたのですが、何だこれ難しい!普通のペンと何がどう違うのかまたしても全くわかりませんが…なんか思うように濃度と筆の濃さが調節できなかった…いい加減私はAzpainterの使い方を一回ググるべきだと思う
ネディさんです。FFTAマイクランパステラーズのサブリーダーの一人。マックとシルハクの幼馴染、そしてマックとは夫婦
自分で設定しておいてびっくりします。マックネディシルハクの年齢設定はなんと二十歳なんです!マックとシルハクはまだなんとなくわかるけど、ネディさんはどう見ても二十歳に見えない…こんな大人な二十歳居ないよ…!ぶっちゃけ後から作った20代半ばのキャラの方がずっと子供に見える。ひええ
しかし同い年の幼馴染という響きが酷く萌えるので設定は今更変えません
この三人はヤクトドルーサにある、ネディの家が経営する孤児院で一緒に育ちました。ネディは小さい頃からずっとマックのことが好き。10歳の時マックが異国の騎士に引き取られるとき、ネディに送ったルビーピアスをずっと身に着けています
マックのことを好きになったきっかけは、ネディの白髪をマックが褒めたことから。単純!
ネディは純血の人間ではなく、ヴィナ・ヴィエラと人間のハーフでなので、人間でありながら白髪。ネディはずっとこの髪のこともヴィエラの血のことも嫌いで、ずっと髪を短くしていたんだけど、マックが褒めてくれたから髪を伸ばすようになったのです。何て単純!それでもきっとマックの一言でネディはかなり救われたんだろうなぁと思います。FFTAのゲーム中でも思ったけど、コンプレックスを認めることはきっと自分一人ではできないことなのだと思います。誰か一人でも認めてくれる存在が居て乗り越えていけるものなんだなぁと
白髪コンプレックスって思いっきりリッツと被ってるね?今更ながら、何かもう一つパンチが欲しいなぁと思います…
ところで彼女、FFTAのみならずうちの子全体でも一番の美人設定なのですが、なかなか美人に描いてあげられなくて本当に申し訳ないと思います…美人とイケメン描くのは精神力使うんや…
10人すれ違ったら10人振り返るレベルでの美人という設定なのですが、なんでそんなレベル高い美人設定にしてしまったんやと毎回描くたびに後悔が込み上げてきます…
清楚な大人の女性~って感じのイメージで描きたいんだけど、中身はかなり夢みる少女なんだよなぁ…初恋をそのままずっと信じて叶えちゃうような…そこのバランスとても大事にしたいと思いました
変わりゆく瞬間
まだ使ってないツールがあるなーと思って使ってみました。1px細線-自由線というらしいです、なんか大層な名前!
しかし普通の鉛筆線との違いがよくわかりませんでした!サイズ変更しても細いままということはわかった。けれどそれ以外どういうときに使うべきツールなのかよくわからなかった。とりあえず厚塗りには非常に向いていない線ということだけはわかったぞ
ウォーレスです。FFTA2クランkanTHEshiの導士。導士と言えば白い猫耳フードですが、ウォーレスの猫耳フードは黒です。ゲーム中でも黒いローブ着せているので。なかなか被らないけどね!
昼行燈で無頓着なので、自分の格好についてはほとんど気にしてないんじゃないかなぁと思います。なのできっと、寒くなったらフード被る。猫耳のおじさんって需要はどこにあるんだろうか…
見た目老け顔だけど実は20代。実はチェイニーと同い年。魔道士って言うのは実年齢より老けて見えるか若く見えるかのに極端な気がしているのですが、ウォーレスは老ける方の魔道士。大陸でも有名な白魔道士一家の人間だったりします。なのでやる気さえ出せばかなり強い…はず…昼行燈だからいつもやる気迷子だけど…
この絵では全然わからないですが、黒髪+黒い服なので色塗るときかなり悩みます…いろんな黒色が描き分けられるようになりたいもんです
そういえば、すごく個人的に、ダグやんと二人で晩酌をしてほしいなぁーと思っています。二人とも違う意味で他人を近づけない何かを持ってるから、なんかすごいしんみりした空気感になりそうだけど、居心地の悪いしんみり感じゃなくて、心地いい感じのしんみり感が出るのではないかと…思うわけです!上手く説明できないけどね!月明かりの下で二人でお酒飲んでればいいよ!
kanTHEshiは複雑な事情を持つ大人が集うクランだけど、ウォーレスも実は結構複雑な事情を持ってたりするので、ちゃんとその辺本編で書ければいいなと思っています…本当に
♬
雑記はあんまり増やさないぞと思っていたんですが、ま、自己満足で続けているブログなので、あんまり肩ひじ張ってもな、と思いまして。開き直り!
ポケ擬のりりです。名前が女の子みたいだけど男の子。メガニウムの擬人化なのですが、体格は小柄。じしんとか覚えてるんだけどな!重量系のポケモンに地震を覚えさせるのが好きです。擬人化しちゃうと小柄で身軽な子なのであんまり地震似合わないんだけどな!
ポケ擬のふざけた絵が少ないなーと思ったので、これから地味に増えるかもしれません